やる気を削がないで…漢字が「楽しい」子供たち
娘が小学2年生ですが、やはり習っていない漢字は使ってはいけないと先生に言われているそうです。
学力を平均化して集団教育しやすくするためでしょうか。それとももっと深い意味があるのでしょうか。
文部科学省にしろ、現場の教師にしろ、子供たちの能力や可能性を低く見ている気がします。
結果、円周率を3にしたりなどという、馬鹿げた改定をしてしまいます。
子供たちは学ぶことに楽しさを見出せば劇的に成長します。子供たちをどう導くかが教師の腕の見せ所ではないでしょうか。
自分が子供の頃は…なんていう歳になってしまいましたが、実際、凪パパが小学生の頃、漢字の勉強が流行しました。
凪パパも、漢和辞典を片手にできるだけ文章を漢字を使って書くというゲーム(?)をやっていました。
国語にしろ、理科・算数にしろ、学ぶことは楽しいこと。「楽習」であることを子供たちに理解させてあげてほしいです。
家庭でそのようにしようとしても、学校でそれを否定されてはどうしようもありません。
上述の記事にもありますが、子供たちのやる気、可能性の芽をつみ取るような教育には反対します。
コメント
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
今や学校という場所は
子供たちが学ぶ場所・・・ではなく
大人の職場・・・となっているのではないでしょうか
子供たちと接するのが楽しい
子供たちの伸びていく姿を見るのが嬉しい
と思う教師は、何人居るでしょ?
公務員だから年収も安定しているし・・・
と、考える人の方が多いような気がします
そもそも日教組の存在自体が問題だと思うが・・・
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CL
パソコン故障中で、妻のパソコンを時々使わせてもらうしかないので、コメントに気づくのが遅れましたm(__)m
新聞の新任教師のコメントなんかを見ても、最初は熱い思いを胸に着任したものの、次第にぬるま湯に漬かっていくか、方向を見失うか…って感じがしますね。
省庁(文科省だけでない)、学校、家庭、全てを一から考え直さないといけないですね。
You Tubeの動画で学ぶ漢字の読み書き
小学生・中学生の国語・漢字の学習に役立つYou Tubeの動画を紹介します。
児童の国語力アップや漢字検定(漢検)挑戦に役立ててくださいね。
楽しみながらやる気にさせる、視…