生活くじら鍋うどん 今日は午後はお休みでしたので、お昼ごはんは、妻のかめたとと二人で資さんうどんへ。二人とも、日本のクジラ食文化を守るべく、「くじら鍋うどん」を食べました。美味しかったです 2009.12.16生活
生活あたしンち~なっトマスープ テレビアニメで「あたしンち」という番組があります。アニメはテレ朝系なのに原作は読売新聞連載という異色の作品ですが、我が家はみんなこの番組が大好きです。2002年4月放送開始ですので、お姉ちゃんが1歳になってすぐからですが、お姉ちゃんはこのア... 2009.12.07生活
生活アジの南蛮漬け 先日、知人から釣ったばかりのアジをたくさん(32尾)いただきました。かなり久しぶりに魚をさばきました。小アジですので、開いたりはせずに、頭とワタを取り、ゼイゴを包丁で削ぎ落しただけです。南蛮漬けを作ってみました。子どもたちも食べるので、唐辛... 2009.12.07生活
生活インフルエンザ お姉ちゃんの通う学校、学級でも、インフルエンザが猛威をふるっています。すでにお姉ちゃんのクラスは2回、学級閉鎖がありました。また、今年度、お姉ちゃんのクラスでインフルエンザにかかっていないのは4人だけだそうです。お姉ちゃんもその1人です。イ... 2009.12.02生活
生活靴の補修 今、仕事用で履いている靴が何足かありるものの、そのうちのお気に入りの一足がかなり傷だらけです。近くで補修してくれそうなところをネットで探してみたものの、良さそうなところが見つからない…凪パパは足のサイズが23cmそこそこと小さいので、普通に... 2009.12.01生活
生活金のフロブタ 以前、お姉ちゃんが「フロブタ」にはまっているというブログを書いたのですが、数日前、ようやくシークレットの金のブタが出ました既にお姉ちゃんのフロブタ専用おもちゃ箱の中にはフロブタがギッシリ。しかも、名前も付けてたりするし。あとは、銀のブタが出... 2009.11.19生活
生活照明が鍾乳洞の生態系を壊す 先程、こんな記事を見つけました。生態系壊す秋芳洞の照明、LED化で“緑化”対策たまたま、8日の日曜日に家族で、同じくカルスト台地で有名な北九州市平尾台の千仏鍾乳洞に行ったのですが、まさに同じ事を感じていました。千仏鍾乳洞は、天然記念物に指定... 2009.11.13生活
生活ドクターフィッシュを体験 11/3文化の日、お姉ちゃんが突然「スペースワールドに行きたい」と言いだし、家族でスペースワールドに行くことになりました。入園してすぐの場所に、「ドクターフィッシュ体験」コーナーが設置されていました。TVとかで知ってはいたのですが、まず体験... 2009.11.05生活
生活乾電池の使い分けの必要性 乾電池(ここでは円筒形の単三、単四などと呼ばれるもの)には、一次電池(使い捨て)としてマンガン乾電池、アルカリ乾電池、オキシライド乾電池があります(ちなみに二次電池は充電可能なニッケル水素やニッケルカドミウム蓄電池などのことです)。マンガン... 2009.10.20生活
生活実が大きくなってきました 家の門扉横に植えているカボチャの実ですが、育ってきました。もうちょっと大きくなったら収穫して家族で食べようと思います。…が、家の前を通る方々が結構見ているらしいです。大丈夫かなああと、プランターでオクラも育ててます。とりあえず一個だけですが... 2009.10.02生活